「秋」のコンクールって言いたいよねぇ…!
2024年10月27日
先週合唱祭が終わり、次は来週に控える定期テストに向けて、勉強している(はず…!?)日々を過ごしています。
中の人も学生の頃は「テストって嫌だなあ〜」と思う一人でしたが、まあそんなことを思っても、残念ながらテストはやってくるんですよね。
どうせ受けるなら、「モー無理!!」ってくらい勉強するのも一興かなと思います。
今勉強しておけば、あと(受験)が楽だよ!!!!
さて、本日は全日本吹奏楽コンクールの全部門が終了した日になります。
全国の吹奏楽人がここに向けて、さまざまなドラマを繰り広げてきたのではないかと思います。
ところでこの吹奏楽コンクールですが、皆さんはなんと呼んでいますか?
「夏の大会」と思っている、そこのアナタ!!
…全国大会は、先ほど書いたように「秋」なんですよね。
以前何かの本で、「『夏の大会』と呼んでいる時点で、負け癖がついている証拠」というようなことが書かれていました。
私はいわゆるコンクール至上主義者ではないのですが、これを読んで、西関東大会や全国大会に通ずるだけの音楽ができていなかったなと猛省したのを覚えています。
私はそれ以来、「吹奏楽コンクール」という言い方をするようにしてきました。
できれば「コンクールといえば、秋だよね!」と言えるくらいに上手になりたいものです。
さて、来年度の吹奏楽コンクールでは、このメンバーでどんな音楽ができるのか、今から楽しみです!
これからもみんなでいい音楽をし続けましょう!!
あ、とりあえず、来週のテスト頑張るんだよ!笑